8月9日(木曜)
かすがのサマーメッセ(商店街の夏祭り)の概要が決まったので、告知の紙を4区の各店に配りまわって、その後、いろいろ文句を受けた。
営業中の店舗の前に露店を出すのは迷惑という至極まっとうな文句で、確か去年も揉めたのに今年も何故に同じことをするのか?という、本当にその通りな文句。
いや、その前に、店の前を使うことを事前に告知してない事業部に問題があるよーな。
ちょっと荒れるなあとの予想が見えちゃって、少し憂鬱。
商店街全体で何かのイベントをするということ自体がムリなような気がする。
各区に予算を割り振って、各区でイベントしたほうがいいのような気がする。
基本的に自分のお店の利益が一番大事なので、誰のための振興組合か再考したほうがいいと思う。
理事会はインフラ整備のみ請け負うのがいいんじゃないかなあ。
暗い顔をしてたからか、売り上げも悪かった。
帰り際、ヤングジャンプの「キングダム」を読んだら、楊端和がえらい目に合ってて、ますます暗くなった。
8月10日(金曜)
なんかわからんけど忙しかった。
なんだろう、ヒマと多忙を交互に繰り返してるような気がする。
夕方過ぎから落ち着いてきて、19時過ぎにお客さんがすべてお帰りになり、閉めちゃうのも半端な時間で、uber eatsももしかしたら駆け込み注文があるかも知れんので、20時までTIF(東京アイドルフェスティバル)の動画を見ることに。
グループごと、小刻みに動画が上がっているので、とりあえず、ぺろりんのいるでんぱ組を。
もうなんか完成度の高いアイドルグループになってて、新生は成功と素直に思えた。
つーか、以前のでんぱ組にはもともと興味なかったけど。
唯一、オザケンの「強い気持ち強い愛」のカバーで、唄い出しの「スタンドアップ、ダンスしたいのは誰?」の合いの手にメンバーが「はーい」「はーい」「はーい」と言う部分にハッとして、あ!こういう返しをするべきやったんか!?と興奮(?)した覚えはあるけど、他の歌はそんなに印象にない。
でんでんでんぱの秋葉原って唄われても、アキバっぽくないグループやなあと思ってた。
しかし、ぺろりんさん、猛暑の野外の2グループ分のステージで疲れが見える…。
すっかり売れっ子になって、今年の生誕祭は気軽には行けんやろなあ。
TIFの動画は公式のがないから貼りません。
8月11日(土曜)
お盆前でどうなんだろうと思ってたけど、忙しかった。
シュークリームの10個単位の注文が連続で入って冷や汗が。
カレーがやたらと美味しいと言われた。注文した方ほぼ全員が言うもんだから、ほんとかな?と思って少し食べたらほんとに美味しかった。
こういう日がたまにある。
いつまでたっても味が安定しないカレーだけど、日によって大当たりがある。
いつもこうだといいな。
最近、深夜に放映してる進撃の巨人をちょいちょい見てるのだけど、気になって過去から追ってみた。
昔から、世界観のほうがキャラクターよりも上位にくる作品が好きで、風の谷のナウシカが多分、そーゆー系統の作品が好きになる原初体験だったと思う。
キャラクターはもちろんたってるけど、実は代替え可能で、インサイドストーリーがあっさり作れる、きっちりとした世界観がある作品。
まあ、キャラクターの強さで世界観が破綻してても押し通す作品も嫌いではないけど下品だよね。
8月12日(日曜)
おそろしくヒマだった。
今月最低売り上げだった。
びっくりした。
今年のお盆は忙しいに違いない!
と、いろいろ構えてたのに、あらゆるものが在庫になった。
明日の定休日をきちんと休む決心がついた。
実のところ、営業して稼いだろと思っていた。けど、今日の人通りをみてやめた。
夜、シミズシェフがやってきたので、閉店後に久しぶりのおっくんカフェへ。
と思ったら、9時半から営業しまーすと張り紙があったので、近くのビレバンへ。
とりあえず、目についた本を買った。
この前のぴらにやのイベント「視界の底」のトークショーのテーマが、「初期衝動」だったので、なんかすごく目につき購入。
と思ったら、100000tのカジさんが絡んでる本だった。
京都、ほんと、ずいぶんと行ってないなあ。
ちょっと前に、フェイスブックをいろいろいじってたら、京都在住時(3年ほど住んだ)の友人ちーちゃんが出てきて、ボクのいけばなの先生だったりするんだけど、チャット(かな?)で少しやりとりして、お花の会社を経営してるんかな? なんか京都社交界の様子が垣間見えたりして、すごいなあと。
なんか、京都つながりで、酸いも甘いもいろいろ思い出した。
おっくんカフェでは、やきそば食べた。
0コメント