7月18日(水曜)
海外から帰国したイラストレーターの有村綾さんが14時15分くらいにぴらにやにやってきて、「今日、会議だったんじゃないですか?」と。
そもそも、まだオランダにいるもんだと思ってたから、「えええー!?」となったわけだけれども、どうやらこの日は春日野道振興組合の理事会の日らしい15分後に。
こいつはどうしたものかと、でも幸運なことにお客さんがいない状態だったので、わーわーとお店の看板などをしまってると、理事長の松井さんがニヤニヤしながら店のほうを見ていた。
1区珈琲館で理事会じゃなくて三役会開催だった。5分後に。
ちなみに理事会と三役会の違いは・・・。
書いたところで興味ある人おるんやろか・・・。
まあ、理事会は春日野道商店街の理事15人が集まって、わーわーいろいろ決めたりする本会議みたいなやつで、三役会はその前段階の案を理事長・副理事長でわーわーいろいろ出したりする会、である。たぶん。
ボクは現在、副理事長で総務・会計部長といろいろ兼任してて、なんでこうなってしまったのかわからん。数年前は、商店街反逆同盟とか名乗ってたのに。
まあ、でもこういうふうに、会議の日程をさっぱり忘れていたり、テキトーに機嫌よくやってます。
この前の豪雨の時は、アーケードの雨漏りで4区のいろんな店舗から、まあまあ責められたけど、あの豪雨は天災やし、あんまし言われるようなら、「ワイの涙腺のアーケードも決壊やで」と泣いたろと思ってた。
元SKE48の松井玲奈ちゃんもスタッフにわがままを聞いてもらう方法として「泣けばいいんじゃない?」と言ってたし。(ちなみに豊田スタジアムでの卒業コンサートは観に行ったで)
あと、有村さんは理事でもなんでもなくて、神戸市の商店街応援隊として春日野道に来てもろてます。もともと知り合いなんで、有村さん指名は癒着ちゃうんかいと言われるかも知れんけど、知るか。
会議は、8月26日に夏祭りしよーぜ、みたいな話だった。
7月19日(木曜)
UBER EATSからめっちゃ電話掛かってきてたけど、それに出るヒマもないくらい忙しかった。
外は熱波で、みんなよく出歩くよなーと感心しながらも有り難く稼いだ。
かき氷もよく売れた。
店内BGMを夏仕様に変えたいなあと思いつつも変えれてない。
次の月曜定休日は、UBER EATSとBGMをなんとかしよう。そうしよう。
7月20日(金曜)
昨日に引き続き、大忙し。
なんでだろうか???
何か流れが変わったのか。
このままずっと忙しくなってほしいと願わずにいられない。
ただ、人と働くのはイヤなんで、適度に忙しくなってほしい。
人雇わんとあかんわーレベルの忙しさはいらない。
もし、そうなったら茶室の躙り口みたいに入口せまくしたろ。
0コメント