7月5日(木曜)
なぜか3人組のお客さんが多い日だった。
スリーピース、といっても形はさまざま。
「祖父、娘、孫」「おじさん、何かの勧誘系女性2人」「女学生3人」「帰国する学生とホームステイ先だった夫婦(たぶん)」
4組目の帰国する学生は、英語でボクに「ありがとうはどう書きますか?」とか「さようならはどう書きますか?」とかを聞いてきて、たぶん、ホームステイ先の夫婦にお手紙を書くのだろうと思ったけれど、考えてみたらホームステイしてて「ありがとう」「さようなら」を書けないなんてことはないから、あれはホームステイじゃないな。
スリーピースバンドはボーカル女、ギター男、ベースもしくはドラム男みたいなパターンが好きなんだけど、逆パターンってのはないんかな。
女二人が喧嘩した場合、男には止められないからかな。
男二人が喧嘩した場合は、女が「もう、やめなよー」とか止めれそうだけど、逆パターンの場合だと、止めようとした男が、女二人から片目ずつえぐられて失明しそう(偏見)
あと、なんか辺鄙な駅で男三人の駅員がいて、あまりに退屈な日常で、一人は東へ旅に出て、一人は西に旅に出て、最後の一人はどうするんだよ、じゃあ北に行くよ、おいおい線路もないのに大丈夫かよ、で北に行ったら楽園があったみたいな童話だか海外文学だかわからんけど、そういう話を大昔に読んだことがあるけど、あれどんな話だったんだろう。
雨はザアザア降っていて、お客さんとヤバいねーヤバいねーと言い合ってた。
7月6日(金曜)
記録的豪雨。
アーケードもいろんなとこが雨漏りしてた。
さすがにお客さんは来ないだろうと思っていたら、どうやら会社が早く終わりになったという方たちがちらほら来てくれた。
いろんな会社やお店が早じまいで、16時くらいに商店街の人通りがめちゃ多かった。
いつもはぜんぜん通行人のいない時間帯なのに。
7月7日(土曜)
記録的豪雨。
電車も動いてなくて、人もいない。
隣のお好み焼き屋つくもさんと、これでは商売にならないねえと言い合う。
この日はお客さんが一人だった。
閉店してからは、オウム真理教関連の動画を見たり。
リアルタイムで東京に居た頃で、高田馬場に行くと必ずビラ配ってたり、勧誘されたり。
たぶん、早稲田の学生を狙ってたんだと思うんだけど、ボクの用事はお芝居の稽古場となっていた明治茶房の地下室に行ったり、アクトミニシアターに映画を観に行ったり、あと駅前のバーガーキングでワッパーを食べることだった。
バーガーキング、日本上陸!とか数年前に宣伝してたけど、再上陸だろうがよ、25年以上前に一回失敗してるんだろうがよ、と思った。
サリンに関しては、タイミング合えば殺されてたかもだけど、しょーこーしょーこーとか言ってたお笑い集団があんなことすんの?的な驚きのほうが大きかった。
麻原ふつーにテレビ出てたしねえ。
あいつ風呂入らんからめちゃ臭いらしいよとか言われてたし。
7月8日(日曜)
豪雨から開けて、晴れ。
昼はヒマだった。といっても昼はごはんものやめてからずーっとヒマなんだけど。
まあ、そろそろ、カレーなどを復活させるんで、これからもうちょい忙しくなるかなあ。
近所のギャラリー神戸天昇堂の井上さんの息子さんのほうが来店してくれた。
井上さんとは、いろいろ組んだり悪巧みをしたりしてるんだけど、息子さんのほうはあんまり、というかまったく絡みがない。
特にしゃべることなく、会計の時に、「お父さんは元気ですか?」とか聞いてしまった。
激しく後悔した。
ボクも父親の知り合いやらがお店に来ることがあって、その際に「お父さんは元気ですか?」と聞かれることは多いのだけど、返答に困るというか、そんなもん自分で知らべれよとか思ってしまう(冷たい)から、聞いたあと、心の中でうわー、ってなった。
もうちょっと本人のこと聞いたれよ、とか後で思った。
けど、ほんとに息子さんのことは知らない。ので、昨日あたりにフォローしたフェイスブックのページを見てみると、長崎の大学から神戸の大学に行ってて、ジャズ喫茶でバイトしてはるんやね、長崎かあ。
長崎といえば、ミルクセーキというご当地アイドルいるんだけど、知らないだろうなあ。
歌詞に出てくる「2cmと4mm」という距離だけど、これは曲にはまる字数とめっちゃ近いでーという数字がこれやったんかなあ。「5cmと4mm」じゃ、少し遠くなるし、1、3、4、6あたりだと歌いづらい。
ちなみにこの日、15時からめちゃお客さん来て、満席になったりで、嬉しかった。
久しぶりにバタバタした。
0コメント