営業日記 8/19~8/24

8月19日(日曜)

 お昼はカレーがまあまあ売れて、そこからはスロースタートな感じで日曜らしい売上になった。よかった。


 なんだろう、やっぱり思うのは、もはやカフェは商品を売るのではなく、雰囲気や空間などの形のないものを売ってるんだな、ということ。

 いや、もともとそういうものかも知れんけど。

 ボクの前職はコンビニで、週1回は新商品が発売して、小さな棚に目いっぱいの商品を詰め込んで、的な環境・方針。

 で、いまだにその発想・思想が抜けてなくて、とにかく商品数を増やそうとする傾向があるのだけど、ようやく個人カフェにはその考え方は適合しないということが、頭の中で追いついてきた感じ。

 極端な話、カフェって存在さえしとけばいいんじゃないのかな。

 絶対に必要なものでもないので。

 その存在する条件として、お客さんに来ていただかなければいけないのだけど、商品の量はそれほど優先順位は高くないんじゃないかな。

 存在する。

 ここにいるよ。

 堂々と言えるかどうかだと思う。


8月20日(月曜) 

 定休日。

 だけれども仕込みに追われる。

 この日は温泉に行くと決めていたので、とにかく作業を一心不乱に進める。

 夕方前にすべて終わり、なぎさの湯へ。

 サウナ、水風呂、外気浴、で整ったー!!!


 8月21日(火曜)

 uber eatsでとうとうホットコーヒーの注文が入った。

 アイスコーヒーは何度も注文いただいているので、まあ対策はばっちり、コーヒーを凍らせたコーヒー氷を大量に入れておけば、薄まらずぬるくならずで多分いけてると思うのだけど、ホットコーヒーはどうなんだろうなあ。

 これといった対策がないままにuber eatsが開始されて、8月は記録的な猛暑だったから、開始から20日間以上も注文がなかったので、すっかり頭の中から忘れてたけど、いざ注文が入ったら、こいつはどうしたものかと悩んだ。

 まあ、保温がまあまあの発砲スチロールのカップに淹れるけど、どうなんだろうなあ。

 やっぱり、淹れたてのほうが断然美味しいのは間違いないので。

 9月になったら、ドリップバックのみの販売にしようかなあ。

 でも、お湯がない環境からの注文だとクレームになりそうだしなあ。

 この日はまあまあの売上だった。

 

 8月22日(水曜)

 どうやらシミズシェフの須磨のカフェは閉めるらしいとのことを聞き、もったいないなあと。1年ちょいか。投資した金はパーやな。

 須磨は夏は売上いいけど、冬が壊滅的な立地。

 スマスイ(須磨水族館)頼みの営業になるから、どうしても冬にペンギンやイルカを見に行く人は少なくなるんやろなあ。

 須磨海浜公園駅の一日乗降客が6500人。

 そのうちの定期券客(駅周辺に在住)が3500人。

 差し引き3000人のすべてがスマスイに来るわけではないけど、そのうちの1%の30人をお店で拾えれば、と皮算用でうまくいきそうな数値だけど、現実は甘くない。

 ちなみに春日野道は、駅が二つあって、阪急春日野道が10000人、阪神春日野道が8000人で、そのうちの半数が春日野道商店街を通るから勝算はあるはずだけど、いまだに儲からない。そういうもんだ。

 うん、そういうもんだ。

 この日は台風前需要かわからんけど、けっこう忙しかった。有り難い。

 ちなみに理事会があったんだけど、見事にすっぽかした。

 木曜開催と思ってたら水曜開催だった。

 会計のボクがいないからできなかった議題があったらしい。銀行の人も来てたらしい。

 うん、そういうもんだ。(なにが?)


 8月23日(木曜)

 台風とか言うてるわりに、夕方まで無風状態でお客さんも変わらず来てくれて拍子抜け。

 でも、アイドルイベントは中止が相次いでいたから、台風は来るんだなと。←情報そこ?

 ふつうにまあまあの売上だった。

 この日はなんか身体がだるくて、お客さんがいない時はアイドルのPV観て過ごした。


 8月24日(金曜)

 朝からずいぶんと困っていた。

 虫がやたらと発生してて、原因と思われる箇所を掃除したり。

 まあ、なんとか営業できそうかなというところまで持っていき、店を開けたけど、虫のことが気になってしょうがなかった。

 原因は次の日判明するのだが。

 この日はあんまりよくない売上だった。

 虫のせいというわけでもない。



 

 

ぴらにやカフェ

現在、酒類の販売は ~19:00 営業は ~20:00(バー営業は無し) 神戸市中央区筒井町3-2-13 春日野道商店街4番街

0コメント

  • 1000 / 1000